

アウトラインフォントとは?
アウトラインフォントの文字形状を表す輪郭線のこと。Adobe illustratorやQuarkXpressなどでは、ATMフォントやTrue Typeフォントの文字のアウトライン情報を元に、その輪郭線の形のオブジェクトを作成することが出来ます。この操作を、「文字をアウトライン化する」といいます。

色分解とは?
カラーのイメージをそれを構成している色の要素にわけること。カラー印刷では、通 常CMYKの4色それぞれに版を作るため、オリジナルのイメージをこの4つの色に分解する必要がある。QuarkXpressなどで特色(スポットカラー)を使用している場合は、さらに版の数も増えることになる。色分解されたイメージは、それぞれの色ごとにフィルム出力され、製版工程へとまわされます。
オーバープリントとは?
PostScriptの基本的な描画方法は、上に乗ったオブジェクト・色がイキとなり、下になったオブジェクト・色は、上のオブジェクトの形どおり切り抜かれて出力されません。この状態を「ノックアウト」といいます。この方式を取ることによって、例えば、イエローの地網の上にシアンの文字を乗せてきちんとシアンとして印刷されるわけです。しかし、オーバープリントを設定すれば上に乗ったオブジェクト・色も下になったオブジェクト・色も、両方とも出力されます。この状態を「ノセ(オーバープリント)」といいます。
カーニングとは?
文字と文字の間隔を詰める(または広げる)こと。QuarkXpressなどのページレイアウトソフトにはこのための機能が装備されており、手動で特定の位置のカーニングを設定することが出来ます。また、文字の形状に応じた最適なカーニング値というのも決まっており、特定の文字と文字(カーニングペア)が隣り合った場合には自動的に文字間を詰めてくれる機能もあります。
簡易校正とは?
簡易校正はケミカルプルーフ、プレプルーフともいいます。使用する印刷機の持つ癖や印刷条件に依存するような再現は出来ません。しかし最近では性能もアップし、印刷機と比較すると安定した色再現が出来るので、色評価にも充分使用できるタイプのものもでています。
モアレとは?
2枚以上の版が重なりあった時に、網点の配列が干渉し合うことによって生じるパターンのこと。モアレパターン、干渉稿ともいいます。これを防ぐために、各版ごとにスクリーン角度を適切な値に設定する必要があります。
激安小ロット印刷(小部数からの印刷)
、激安短納期印刷、その他各種印刷ならおまかせ!